基本理念
みんな輝け!
生きる喜びを感じて
十坂こども園は
人と人とが出会い
共に生きて 共に成長し合う場所
私たちは、すべての出会いに感謝しながら
ひとりひとりの輝きを大切に
喜びも悲しみも共感し合って 歩み続けます
夢いっぱいの未来に向かって
まっすぐに、時には曲がりくねって
みんなで支え合いながら 前進していきます
歩き続ければ、きっと夢にたどりつけることを信じてー
「みんな輝け!生きる喜びを感じて」このフレーズには、十坂こども園の思いが集約されています。あらゆる命、ここで出会う人々、子どもも保護者も職員も、お互いに一人ひとりの個性を認め合い、喜びも悲しみも共感し合いながら共に生きていく。みんなが輝き、生きている喜びに満ちあふれた場所。それが十坂こども園です。この誇りある仕事を通して、出会う人々と共に、感性を磨き、豊かな人間として成長し続けたい。私たち十坂こども園の願いです。
保育理念
- 一人ひとりの幸せな人生の土台を築けるよう愛情あふれる保育をします
- 「こどものお家」として、家庭で育つような生活体験を大切にします
- 子ども達がいきいき・のびのびと活動できる環境をつくります
保育目標
- 温かく思いやりのある子ども
- 明るく健康な子ども
- 感性豊かで創造する子ども
保育の5つの柱
子どもと大人が、共に心地よく、のびのびと幸せで楽しい一日を過ごすことができる場でありたいと願っています。
- 自由を尊重する保育(モンテッソーリ教育理論をベースとして)
- 環境を大切にする保育
(子どもの自主性を引き出す) - 土と共に生きる
(ちびっこ畑 本物の生活体験) - 動物と暮らし命を大切にする保育
(ヤギのお世話 飼育活動) - 食を大切にする保育
(クッキング保育 毎日の手作りおやつ)
和食・郷土食を中心に
概要
園名 | 幼保連携型認定こども園 十坂こども園 |
---|---|
設置主体 | 社会福祉法人 十坂協会 |
電話/FAX | 0234-31-1670 |
代表者 | 理事長 佐藤 善一 |
職員数 | 令和5年度 42名 |
職員構成 | 園長1名 教頭1名 主幹保育教諭2名 保育教諭22名 看護師1名 事務員1名 非常勤保育教諭5名 栄養士2名 調理師2名 保育助手4名 バス運転手1名 |
開園時間 | 月曜日~土曜日 7:00~18:30 |
事業概要 | 延長保育、障がい児保育、一時預かり保育、病児保育(体調不良児対応型) |
沿革
昭和29年 | 婦人会立季節託児所開設 板野辺公民館及び農協倉庫前で保育開始 |
---|---|
昭和33年 | 板野辺部落立坂野辺保育園開設 |
昭和49年 | 社会福祉法人坂野辺協会立坂野辺保育園 厚生省認可 定員30名 |
昭和51年 | 十里塚保育園と合併 定員60名 |
昭和52年 | 十坂協会十坂保育園に名称変更 |
昭和63年 | 農林水産省大臣賞受賞「子供に良い食環境を」 |
平成2年 | 十坂保育園改修工事竣工 |
平成10年 | 十坂協会十坂学区学童保育所の運営開始 |
平成14年 | 定員変更により定員90名に変更 |
平成21年 | 一時預かり保育開始 |
平成27年 | 病児保育事業(体調不良時対応型)開始 |
平成29年4月 | 幼保連携型認定こども園 十坂こども園開始 定員105名 |
令和5年4月 | 1号認定 15名~25名に増員 定員115名 |